エアコンが故障した場合に、プロの業者に依頼するでしょう。
その時に、業者選びを間違えるととんでもない悪質業者に依頼してしまう可能性があります。
業者の中には優良業者と悪質業者があり、間違っても悪質業者へ依頼しないようにしたいものです。
悪質業者と優良業者の見分け方さえ知っていれば騙されることもありません。
見分け方を詳しく紹介します。
今からエアコン修理を依頼しようと思っている人は特に良く読んで騙されないようにしてください。
目次
エアコン修理で優良業者と悪質業者の違い
エアコンの取り付けを頼んだけど、しっかりした業者が来てくれる不安、良い業者と悪い業者の違いってなんだろう、優良業者と悪徳業者の見極め方ってあるの?エアコン工事業者の中にはお客様の事を第一に考えて施工する業者と自分が儲かる事だけを考えて作業する業者が間違いなくいます。
利益だけを考える業者はお客様のことよりも作業効率を第一に考えるので工事の手抜きをしやすい傾向にあり、施工前の打ち合わせが適当だったりなどエアコンを取り付けする前に判断できる場合もあります。
悪質業者とは
エアコン修理を行ってくれる業者の中には悪質業者もいます。
悪質業者を見極めるために悪質業者とはどういうものかを詳しく説明します。
◇料金説明がなく、業者自身の利益しか考えない業者
例えば、エアコンの取付基本工事費がどこよりも安く〇〇円!とできるだけ安く見せるために料金説明に基本工事料金しか提示していない業者には注意してください。
エアコン工事には追加工事がほとんどのケースで発生するのでオプション料金(追加工事料金)について触れていない業者は、工事完了後に高額な費用を請求してくる業者が多いです。
また、見積もりをお願いしてもエアコン工事一式で〇〇円とアバウトな見積書を作成する業者もいるので注意してください。
エアコン基本工事費も大事ですが、オプション料金など細かい作業料金についてもしっかりと掲載している業者を選びましょう。
◇工事保証の説明がない業者
残念な事ですが工事が完了してお金をもらった後は保守や保証を全くしない業者もいます。
そんな業者ほど、工事保証についての説明がなく、点検や施工ミスであってもごまかして料金を請求する業者があるので注意しましょう。
優良業者なら長期間の付き合いを考えてアフターもしっかりおこなってくれます。
優良業者とは?
エアコン修理を行ってくれる業者を区別する場合、優良業者とはどのような業者のことになるのでしょうか?
実際に優良業者とはどういう業者のことなのかを詳しく紹介します。
◇エアコン工事の前にしっかりとした説明
エアコン工事には追加工事が必要になるケースはたくさんあります。
例えば室外機を設置する場所が屋根の上だと屋根置き工事費が別途かかり、取り付けするエアコンに対応していないコンセントの差込口の場合はコンセントを交換しないと差し込めないのでコンセントを交換作業が必要です。
標準以上の長さの化粧カバーも追加工事の一つで、エアコンの設置場所によってはどうしても追加工事が必要な場合があります。
どんな優良な業者でも、作業量や使用する部材が増える場合は、その分は追加で工事料金に反映しなければなりません。
しかし、工事前に追加工事の内容と料金を説明する業者と、工事後にいきなり追加工事費を請求してくる業者とではどちらがいいと思いますか?
お金を支払うのはお客で、何の工事をしてもらったかも分からずに後から追加費用を請求されると支払わなければいけないお金でも嫌な気持ちになると思います。
◇アフターがしっかりしている業者
エアコン工事後に保証を付けている業者を選びましょう。
もし保証がなければ、エアコン取り付けた後すぐに不具合が起きた場合は全てお客負担になってしまいます。
保証がある業者は、工事に自信があるから保証を付けるわけであり、お客とも長い付き合いを考えています。
エアコンの機械本体はメーカーや販売店による保証は付いていますが、施工不良は保証の中に含まれていません。
エアコンを取り付け後も安心して使用できるように、工事保証が最低でも一年以上ある業者を選びましょう。
ではどこの業者を選べばいいのか?
ネットで見つけた業者に依頼したけど、金額が全然違う・全国対応という事で依頼したが、他県の業者だった・すぐに修理できるという事だったが、結局時間が掛かったなど、ネットが選びやすくて簡単に依頼できるために依頼する人が増えていますが、ネットでエアコン業者に依頼して失敗する人が増えています。
スマホで簡単に探せるようになり便利ではありますが、悪質な業者はそれを逆手にとる営業を進めています。
中には、他の業者に依頼したけど直らなかったなど、悪質な業者に被害に遭ってしまったお客からの依頼が多くなっている優良業者もあります。
エアコンの修理やクリーニングはしっかりした知識と技術を併せ持った業者に依頼しないと逆に不具合を起こしたり、最悪の場合は故障したりして別の業者へ再依頼をする羽目になります。
業者選びは慎重に行いましょう。
◇業者選びのポイント
本当に地元の業者ですか?
インターネットの普及でネットでの営業に力を入れる業者もかなり増加してきています。
中にはエアコン業者ではなく、ただ業者を紹介する事で紹介料を稼いでいる業者もたくさんいます。
このような業者はネットの知識を活用し少しでも多くお客を紹介する事でマージンを取得して利益を得ているので、受注する為に必死に営業活動しています。
このような業者経由で依頼するとお支払の何割かは紹介した業者に支払う事になり、実際の施工業者は通常よりも安い利益になる為、作業の質が悪い場合もあります。
本当に地元の業者であれば、悪い噂はすぐに広がるので、変な事は出来ません。
自社で対応出来る能力のあるエアコン業者か?
エアコン業者の中には、自社の作業員をまったく持たないで営業している業者もいます。
そのような業者に依頼すると中間マージンが発生し、その負担はお客自身が負担する事になります。
また、自社の作業員を持たないという事は、いざというときの対応も遅れる可能性が高くなります。
自社で修理、クリーニングも両方対応出来るエアコン業者に依頼する方が効果的です。
その業者、資格等は持っていますか?
お客はエアコン業者と言えば資格は当然持っているだろうと思うでしょうが、格安な業者の中には、無資格でエアコン修理やエアコン取付工事を請けている粗悪な業者もいます。
悪質な業者の中には資格が無いのに、資格を保持しているように見せる業者もいますし、何名もいる作業スタッフの中の1名しか資格を持っていない場合もあります。
各エアコン業者のホームページをよくチェックした方がいいです。
エアコン修理を悪質業者に依頼しないためには!まとめ
エアコン修理を業者に依頼するときに、優良業者と悪質業者の見分け方について紹介してきました。
悪質業者には特徴が有ることが分かったのではないでしょうか。
今流行りのインターネットでの依頼にも気を付けなければいけないことが分かったのではないでしょうか。