エアコンクリーニングをしたいと思ったときに、自分でするのには技術的に無理かな、と思ったらプロの業者に依頼することになります。
その場合でも、どの業者の技術が高くてできるだけ安くしてくれるのかがわからないと、依頼する業者選びで迷ってしまいます。
事前に料金相場やそれ以外の業者の判断材料を知っておくと、業者選びもスムーズにできます。
では、業者選びのポイントを詳しく説明してます。
目次
エアコンクリーニングの業者選びのポイント
◇防カビ仕上げ
エアコン掃除業者を選ぶ時、気をつけたいポイントがいくつかありますので、順番にご説明します。
複数台割引・防カビ仕上げ・お客さま対応・技術力・土日対応の5つのポイントについて業者を選んでみました。
プロの2台以上の業者にエアコン掃除を依頼すると、複数台割引をしてくれる場合があり、クリーニング代が安くなります。
割引率は業者によってかなり違いますので、合計金額をきちんとチェックしましょう。
掃除機能なし 1台の場合
D社の掃除機能なしの料金は14,300円です。
H社の掃除機能なしの料金は11,000円です。
K社の掃除機能なしの料金は9,980円です。
A社の掃除機能なしの料金は10,000円?12,000円です。
掃除機能なし 1台の場合
D社の掃除機能なしの料金は23,100円です。
H社の掃除機能なしの料金は22,200円です。
K社の掃除機能なしの料金は17,540円です。
A社の掃除機能なしの料金は16,000円?19,000円です。
お掃除機能付き 1台の場合
D社の掃除機能なしの料金は25,300円です。
H社の掃除機能なしの料金は19,800円です。
K社の掃除機能なしの料金は17,600円です。
A社の掃除機能なしの料金は13,500円?15,500円です。
お掃除機能付き2台の場合
D社の掃除機能なしの料金は45,100円です。
H社の掃除機能なしの料金は39,600円です。
K社の掃除機能なしの料金は32,560円です。
A社の掃除機能なしの料金は27,000円?31,000円です。
◇複数台割引
せっかくエアコン掃除をしたなら、なるべく効果を長持ちさせたいものです。
業者にエアコンクリーニングをしてもらいキレイになった後にすぐ防カビ仕上げスプレーをしておくと、カビの繁殖を防ぐ効果が高まります。
ただし、この防カビ仕上げ、追加料金のかかる会社と無料の会社があるので最初に確認しておきましょう。
防カビ仕上げのオプション料金D社の場合は、2,268円となります。
防カビ仕上げのオプション料金H社の場合は、無料となります。
防カビ仕上げのオプション料金K社の場合は、2,268円となります。
防カビ仕上げのオプション料金A社の場合は、2,268円となります。
◇技術力
そもそも、エアコンは分解掃除することを想定して作られていないため、エアコンの分解は素人には難しい技術です。
知識のない人がむりに分解すると、プラスチック部品を割ってしまったり、水濡れ厳禁の場所に洗剤を吹き付けてしまうなど、トラブルの原因になりかねません。
エアコンクリーニングは、できるだけ技術を持った会社に依頼した方が安心です。
例えば、H社では新型のエアコンが出ると全て取り寄せて分解掃除の研修動画を作り、ノウハウや注意点をサービスマン間で共有しています。
これを見ながらクリーニングするので、分からず分解して故障させてしまうリスクが減ります。
◇土日対応
見積もりや掃除のために、何回も仕事を休むのは正直つらいものです。
できれば時間的な余裕のある土日に見積もりやエアコンクリーニングに来てもらえると助かります。
D社のエアコンクリーニングは、店舗にもよりますが、土日対応してないところも多いです。
エアコンクリーニング業者に依頼するメリット
エアコンクリーニングは、素人でもできますが、失敗した時が大変なので、プロの業者に任せることをおすすめします。
エアコンクリーニングをプロの業者に任せるメリットは次の3つです。
手間がかからない・素人では不可能なエアコン内部までキレイになる・長い目で見るとお得! などが考えられます。
では、それぞれのメリットについて詳しくご説明します。
◇手間がかからない
素人がエアコンクリーニングをすると、作業に慣れていないためかなりの時間がかかるものです。
また、自分でエアコンクリーニングをするには、掃除道具の準備も必要になります。
道具が家になく、買いに行かなければならいこともあり、さらに、近くのホームセンターなどでは必要な道具を扱っていないということもあります。
自分でエアコンクリーニングをするには、準備から始まり作業終了まで相当な時間を取られることを覚悟しておかなければいけません。
しかし、プロの業者に依頼すれば、道具はすべて業者が用意するので準備は必要ありません。
そして、エアコンクリーニングの作業時間は、エアコン1台につき1時間から1時間半程度で終わります。
このように、素人とプロでは、作業にかかる時間が全然違うのです。
◇素人では不可能なエアコン内部までキレイになる
素人がエアコンの掃除をすると、キレイにできる範囲はある程度決まっていて表面部分のフィルターまでです。
実際は、エアコンは内部の方が汚れやすく、カビやほこりが入り込んでいます。
プロの業者に任せてエアコンの内部までクリーニングしてもらうと、内部に入り込んだカビやホコリもキレイに除去されますし、内部が清潔になるだけでなく、カビによる嫌な臭いも解消されます。
また、エアコン内部をキレイにすると、風の流れがスムーズになってうるさい稼働音も解消され電気代も安くなります。
エアコンは精密機器なので、よほど器用な人でない限り素人が分解して内部まで洗浄することはほぼ不可能です。
無理に分解して洗浄すると、エアコンが故障する場合もあります。
その場合の修理代は自腹になり、下手したら買い替えなければいけなくなります。
エアコンクリーニングより大きな出費になる可能性があるので、専門知識と技術を持ったプロの業者に依頼するべきです。
◇長い目で見るとお得!
プロの業者にエアコンクリーニングを依頼すると、内部のカビやホコリが除去してくれて運転効率が上がります。
エアコンの運転効率が上がると電気代の節約にもなりますし、無駄なエネルギーを使わないためエアコンの長持ちにも繋がります。
エアコンがフル稼働する夏場は電気代の請求が怖いという方は、プロの業者にエアコンクリーニングを任せてみましょう。
電気代の節約にもなるため、長い目で見るとお得です。
エアコンクリーニング業者選びの3つのポイント
エアコンクリーニングの業者を選ぶ時のチェックポイントを説明します。
エアコンクリーニングは自宅にあがって作業をしてもらうため、なるべく信用できる業者にお願いしないといけません。
数ある業者の中から信頼できる業者に依頼するために、業者選びの際に以下の3つのポイントをチェックしましょう。
◇口コミ評価が良い業者
利用者の口コミは、業者を選ぶ際の重要なポイントです。
口コミには、対応やサービス内容からスタッフの方の人柄まで、実際にサービスを受けた人の生の声が確認できるので、良い業者・悪い業者が一目でわかります。
その為、業者選びの際には、依頼しようかと思っている業者の口コミを必ずチェックし、評価が良い業者を選ぶようにしましょう。
◇お掃除機能付きも大丈夫
業者をチェックする際には、最近、主流のお掃除機能付のエアコンの掃除にも対応しているか、という点も重要なポイントです。
なぜなら、お掃除機能付きエアコンは構造が複雑なので、壁掛けタイプのエアコンクリーニングより高度な知識が必要とされるから技術力が高い業者じゃないと難しいです。
つまり、お掃除機能付きエアコンのクリーニングができる業者は、スタッフの知識や技術レベルが高いと言えます。
◇相場に合った料金設定
業者が提示する料金にも注視したいところです。
料金が安い方にいらいしたくなりますが、料金相場は重要で料金が相場より極端に安い、あるいは極端に高い業者は避けてください。
料金が安い業者は、エアコン内部までしっかりと掃除してもらえない、オプションで追加料金を取られる場合が多々あります。
その逆もありで、相場より料金が高すぎる業者は一般の人がわからないことを利用し、必要のない作業を行ってその分の料金を請求されることがあります。
以上のことから、エアコンクリーニングを依頼する際は、相場に合った料金設定の業者を選ぶことが失敗しないで済みます。
初心者におすすめのエアコンクリーニング業者の選び方
初めて業者にエアコンのクリーニングを依頼するときの選び方をちょっと見てみましょう。
◇大手企業か実績は?
はじめてエアコンクリーニングを依頼する場合、安心できるエアコンクリーニング業者なのか測る一番シンプルな指標は、その会社の知名度があるかどうかで判断できます。
名前を聞いた事がある会社ならエアコンクリーニング会社として認知度が高いので、それだけ多くの利用者がいて信頼されて依頼された証でもあります。
また、保証もしっかりとしていて、万が一エアコンが壊れてしまった際に損害補償があるので安心です。
◇技術力は高いか、評判は?
エアコンクリーニングはエアコンを掃除する事が目的なので技術力の高さと実績は重要なポイントです。
この点では実績数が多い大手はその分経験値も高いので、掃除の経験やノウハウがある為、カビ取りの技術力が高いエアコンクリーニング業者だと考えてもいいでしょう。
ちなみにこの作業実績はH社が店舗数1位で140万台以上、おそうじ革命は短期間で約15万台、D社は20年以上の老舗です。
また、エアコンクリーニング業者の中には女性スタッフの指名可能なエアコンクリーニング業者いますので、実際の利用者の評判や口コミを見て選ぶのもありです。
◇価格は明確で追加料金はないか
エアコンクリーニング業者の公式ホームページで「エアコンクリーニング9,000円~」などの表記をみかけますが、これには注意が必要です。
なぜ金額が確定していないかその理由が明確か実際に依頼する前に確認した方がいいでしょう。
大手以外では作業当日に一緒に室外機もどうですか?・オプションでこんなサービスがあります。
など営業される事もあるようなので事前に追加料金がない業者を選ぶと安心できます。
エアコンクリーニングは業者選びで良し悪しが決まる!まとめ
実際にプロの業者に依頼するために知っておいた方が良い価格やサービス内容について詳しく紹介してきました。
今すぐでなくても構いませんので、業者選びのポイントを事前に頭にインプットしておくと、今後、エアコンクリーニングが必要になったときに役に立つでしょう。