エアコンクリーニングをするときに、自分で行う場合と業者に依頼した場合、どちらにどのくらいの効果があるのかがわかれば選択しやすくなります。
今回は、エアコンクリーニングをDIYするのか業者に依頼するのかや、業者に依頼するときの選択方法について詳しく説明します。

目次

エアコンクリーニングをDIYするのと業者へ依頼する違い

エアコンクリーニングをDIYするのと業者へ依頼する違い

エアコンクリーニングは必ずしも業者にしかできない、ということではありません。
最近では専用の市販品が豊富に販売されていて、自宅にある掃除道具でも十分エアコンクリーニングができます。
しかし、エアコンクリーニング業者とDIYの違いは大きく3つあります。

◇エアコン掃除のコスト面の違い

エアコンクリーニング業者とDIYによる大きな違いがありその違いとは、コスト面で大きな差があります。
エアコンクリーニング業者に依頼する際の相場はエアコン1台につき1~2万円程度必要です。
その点、DIYでエアコンクリーニングを行うと、市販の商品購入が2,000円ほどで済みます。
また、市販の商品を使用しないで、自宅にある雑巾や使い古しのハブラシ、洗剤などを使用すれば無料でエアコンを掃除ができます。
エアコンクリーニング業者に依頼すると、高額な費用が発生してしまうということは理解しておきましょう。

◇エアコンクリーニング後の仕上がり

エアコンクリーニング業者が掃除をする場合と、素人がDIYでクリーニングする場合とではクリーニング後の仕上がりが全く違います。
やはり、プロによるクリーニングのほうがエアコンの隅々まで綺麗になります。
そのうえ、業者は作業でエアコンには一切傷を付けないよう丁寧に、そして綺麗にしてくれます。
素人がDIYでクリーニングすると、エアコンを傷つけたり、壁や床にまで傷つけたりすることも多々あります。
業者に依頼するほうが仕上がりのメリットは相当あります。

◇エアコンの防カビ施工

エアコンは一度だけクリーニングしたら、永久に清潔な状態が維持されるわけではありません。
特にDIYでエアコンを掃除しただけでは、汚れが取れたというだけなので、カビや菌が元から除去しきれていないことが多々あります。
また、仮にカビや菌が除去できたとしても、短期間で菌やカビが再発してしまうこともあります。
これらの問題を解消してくれるのがエアコンクリーニングのプロの業者です。
全ての業者ができるというものではありませんが、抗菌コートや防カビ施工を作業の一部やオプションに取り入れています。
上記の作業は、エアコンの清潔な状態をなるべく長く維持するためには必要なものです。
綺麗な状態を長持ちさせたい場合は、業者への依頼をおすすめします。

エアコンクリーニングの専門業者とメーカーの違い

エアコンクリーニングの専門業者とメーカーの違い

エアコンクリーニングを依頼する業者には、専門クリーニング業者・エアコンメーカーなどがあります。
それぞれの違いについて見ていきましょう。

◇専門業者とは

エアコンクリーニングをサービスのメインとしたものが専門業者です。
そのため、専門業者は、エアコンクリーニングに関する技術や知識が豊富でプロと言われるものです。
また、対応可能なエアコンの種類も多く、一般的な壁掛けタイプ以外のエアコンもクリーニングも可能です。
自動清掃機能付きエアコンや天井埋め込みタイプのエアコンといったものでもクリーニングできる技術を持っています。

◇メーカーとは

エアコンクリーニングを提供しているメーカーは多く、ほとんどのメーカーのエアコンのクリーニングができます。
こうした大手メーカーであれば信頼性もあり依頼しやすいイメージがありますが、専門業者と比較すると価格が高額に設定されていることが多いです。
メーカーのクリーニングサービスの価格は、1台につき18,000~25,000円が相場です。
また、分解して洗浄するメーカーは少なく、基本的にエアコンを設置したままでの洗浄というのが一般的です。
そのため、エアコン内部の奥や隅の汚れが除去しきれていないことがあります。

エアコンクリーニング業者を選ぶポイント

エアコンクリーニング業者を選ぶポイント

エアコンクリーニング業者はたくさんあるので、どのように業者を選べば良いか迷ってしまいます。
エアコンクリーニング業者を選ぶときのポイントについて詳しく説明します。

◇電話対応が丁寧なエアコンクリーニング業者

問合せや見積もり依頼などで業者に電話する際、相手の対応をよくチェックしておいてください。
電話応対によってその業者がどういう会社なのかがある程度わかるはずです。
電話対応が丁寧な業者は、優良な業者である可能性が高く、トラブルもそこまで起きないはずです。
気になることがあれば、電話連絡の時に話をして、相手がどう答えてくれるか確認してみてください。

◇業者の駐車料金がお客様負担にならない

自宅に業者の車両をおけるスペースがない場合、業者は近隣のコインパーキングを利用しなければいけません。
この時、コインパーキングの利用料金がお客様負担になるような場合と、ならない場合があります。
優良な業者であれば、コインパーキング料金は自社持ちにすることが多いはずです。
できれば、別途駐車料金を請求しない業者を選ぶことをおすすめします。
ただ、駐車場代はもともと料金に含んでいる場合もあるため、一概には優良な企業とは言えないので注意してください。

◇全機種のエアコンに対応できる

一口にエアコンといってもその種類はいろいろとあります。
壁掛けタイプや天井埋め込みタイプ、大型タイプなど様々な種類のエアコンが販売されています。
そして、そのような多種多様なエアコンに対応できる業者は、技術が高い業者と言えます。
ホームページやパンフレットなどに、依頼するエアコンの機種がその業者が対応できる機種が記載されているでしょうか。
その点を依頼前にチェックしておくと安心です。

◇エアコンクリーニングの相場に沿った料金

エアコンクリーニングにおける相場は1台につきだいたい1~2万円ぐらいです。
この相場から安すぎたり高すぎたりする業者は、信用できない業者であることが多いので注意してください。
例えば、高額な料金設定であればぼったくりの可能性があります。
逆に、相場より低すぎる料金設定の場合も、作業後に高額な費用を請求されるリスクもあるので、注意してください。
1~2万円の相場から大きく外れる料金設定である業者への依頼は、避けるようにしましょう。

◇複数台割引

2台以上のエアコン掃除を依頼すると、複数台割引をしてくれる業者があり、クリーニング代が安くなります。
割引率は業者によってかなり違うので、合計金額をきちんとチェックしておきましょう。

◇防カビ仕上げ

せっかくエアコン掃除をしたのなら、なるべく効果を長続きさせたいものです。
キレイになった後にすぐ防カビ仕上げスプレーをしておくと、長期的なカビの繁殖を防ぐ効果が高まります。

◇土日対応

見積もりや掃除のために、何回も仕事を休むのは正直できることならしたくありません。
できれば土日に見積もりやエアコンクリーニングに来てもらえると助かります。
業者によっては土日でも対応してくれる業者とそうではない業者がありますので、その辺もしっかりと確認しておきましょう。

エアコンクリーニングでよくある疑問点

エアコンクリーニングでよくある疑問点

エアコンクリーニングを依頼するときに、なぜ、この料金になるの?ということが出てきませんか。
クリーニングをするだけなのになぜそこまで高額料金なの?と思う人は多いでしょう。
その理由を詳しく説明します。

◇掃除機能つきエアコンのクリーニングは何で高いの?

エアコンは部品の数が多いため、分解と組み立てに時間がかかるのが大きな原因です。
繊細にできているため、作業時間が長くなるのは壊さないように気をつけて分解するからです。
掃除機能なしの場合、作業時間が1時間半?2時間程度ですが、掃除機能つきのエアコンの場合、2時間半?3時間ほどかかります。

◇業者が来る前にやっておくことはある?

エアコンの半径1m範囲くらいに置いてるものを全て片付けておきましょう。
到着してから業者さんが片付けてくれますが、その分、クリーニングの作業時間が長くなってしまいます。
エアコン掃除のために何時間も家にいるのは大変です。
作業時間を少しでも短縮するためにも、すぐに作業に取りかかれるようにしておくと良いです。

◇安くするにはどうしたらいい?

エアコンクリーニングの料金を少しでも安くしたいのであれば、5月までの早い時期にエアコンクリーニングを依頼しましょう、早期割引をやっている業者が多いです。
7月や8月の繁忙期になると予約が取りづらい上、割引キャンペーンなどがほとんどなく特別料金を取られることがあります。
また、1台よりも2台まとめて頼むと、1台を2回頼むよりは料金が割引になる事があります。
見積もり時、業者に複数台割引はありますか?と、確認してみましょう。

◇掃除中は何をしておいたらいい?

業者がクリーニング作業時は、特にこちらがすることは何もないですが、落ち着かないので、私は部屋を掃除したり、子供の宿題を見たりして過ごしておきましょう。

◇<エアコンクリーニングは必要あるの?/h3>

エアコンクリーニングは本当に必要なにでしょうか。
冷えなくなって、もしかして買い替え時期なのかと考えていたエアコンの寿命を伸ばすことができました。
3年以上使ってるなら、一度やってみてはいかがでしょう?クリーニング後はよく冷えるようになります。

◇業者さんにお茶を出すべき?

要らないと思います。
不安定な脚立に登って、様々な機材を使いながら掃除をしているので、作業の合間にお茶を飲むことが難しいからです。
お茶を出すのであれば、作業が終わるころを見計らって用意すると良いです。

エアコンクリーニング業者の選び方!プロが教える基準とは?まとめ

まとめ

エアコンクリーニング業者に依頼する場合、できれば安く済ませたいものです。

エアコンクリーニングのDIYのやり方と道具があれば自分でもできないことはありません。
ただし、業者へ依頼するメリットというものがいろいろとあるという事です。
DIYするよりは業者へ依頼した方が安心して使い続けることができるという事がわかったのではないでしょうか。

エアコン掃除修理業界最安水準

エアコン掃除、エアコン修理見積もり無料

【03月26日 13時40分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。
【03月26日 13時40分現在】
お電話、すぐに対応いたします。
おすすめの記事